EMBAログ@名古屋商科大学– category –
-
【Marketing Communication】 Day3
Day3の備忘メモ ナイキ 数字など売上などへの影響は少し時間ズレを伴って生じる(すぐには分かりにくい) マイナスのことを想定内に持ってこないといけない 自分たちがどう見られているか、アイデンディティが保たれているか →MCの大事な役割。 リスク対応... -
【Marketing Communication】 Day2
Day2の備忘メモ サムスン電子 技術力があってもブランド構築ができなければ収益にはつながらないフェーズがある。 BtoBや成長期では技術力は重要だが、BtoCや成熟市場では競合との差異化にブランド力が決定的な役割を果たす。 業種・業界に応じて、「誰に... -
経営者が意思決定に使うための経営分析
こんにちは! Yatzです。 名古屋商科大学MBA授業の備忘シリーズとして今回は「Business Analysis」の授業について記載します。 この授業は、企業規模を問わず、速い環境変化の中で経営者が直面する戦略的意思決定を、ケーススタディを通じて受講生自身が体... -
【Business Analysis】 Day1
Day1はウォルマートおよび高島屋のケースをもとに意思決定について検討しました。 Amazon2016 vs ウォルマート あの絶対王者ウォルマートに、じわじわと迫って時価総額でも上回っちゃったAmazon。まさに「王者交代の瞬間か!?」というタイミングで、ウォル... -
【Business Analysis】 Day2
Day2はブロックバスター(製薬業界)についておよびサウラー社のケースをもとに意思決定について検討しました。 バリューチェーンとビジネスモデル 今回の授業は、「ブロックバスター vs ニッチバスター」といった構図で進みました。製薬業界の「安定神話... -
【Business Analysis】 Day3
Day3になると、だんだん講師のひととなりも分かり、どんな答えを言えば喜ぶのかなんて傾向も見えてきますね。 さて、Day3では3つの盛りだくさんでしたね。 外部環境の変化と競争優位性を考えるものとして、アップス社のケースとさとうファームのケース経営... -
【Business Analysis】 Day4
Day4になると、楽しい授業はさみしく、イライラしている授業はようやく、などいろいろな感情が出てきますが、是非この授業で得たものは何かというのを改めて考えていただくと良いかと思います。 どうしても目の前のケースと授業で自分をアピールすることに...