BLOG
-
「ゴーイングコンサーンに必須」企業統治と企業倫理の授業のお話し
こんにちは!Yatzです。 名古屋商科大学MBA授業の備忘シリーズとして今回は「Corporate Governance and Business Ethics」の授業について記載します。 この授業は、企業統治と企業倫理(コーポレートガバナンス)を主題とし、実際の企業不祥事や社会的課題... -
サイドバーに「カテゴリー」を作る
すみません。他にもサイト作るかもしれないので、My備忘録として作っています。 ということで、サイドに【カテゴリー】を作ります。 カテゴリーを入れる 点赤枠部分ですね。これを入れたかったんです。 【外観】>【ウィジェット】を選択 ドロップじゃなく... -
【Marketing Communication】 Day4
Day4の備忘メモ ナイキ 実験を恐れない バズりを最も理解している企業 モノ売りでなく体験提供 「対話と共感が重要」であり、「参加」「共感」「関係性」こそがブランドの鍵になる ハイラックス時計 広告の手順(フレームワーク)①広告目標の設定・どの程... -
【Marketing Communication】 Day1
備忘メモ ロレアル MCの5つのポイント:アイデンティティ・知覚・長期目線と一貫性・接点と整合性・想定内 勝負に出るためには「膨大な」広告費用は当然出すくらい腹くくれ ロレアルのケースはMCの基本を学べる コルゲート vs P&G 値付けが秀逸 40... -
【Marketing Communication】 Day3
Day3の備忘メモ ナイキ 数字など売上などへの影響は少し時間ズレを伴って生じる(すぐには分かりにくい) マイナスのことを想定内に持ってこないといけない 自分たちがどう見られているか、アイデンディティが保たれているか →MCの大事な役割。 リスク対応... -
【Marketing Communication】 Day2
Day2の備忘メモ サムスン電子 技術力があってもブランド構築ができなければ収益にはつながらないフェーズがある。 BtoBや成長期では技術力は重要だが、BtoCや成熟市場では競合との差異化にブランド力が決定的な役割を果たす。 業種・業界に応じて、「誰に... -
Google Analytics(GA)の設定をする
すみません。他にもサイト作るかもしれないので、My備忘録として作っています。 今回は、GA設定の仕方を備忘メモします。 新規で設定する場合 今回は、新規ではないのでここでは簡単に。ChatGPT先生に記載してもらいました。 Google アナリティクスに登録 ... -
経営者が意思決定に使うための経営分析
こんにちは! Yatzです。 名古屋商科大学MBA授業の備忘シリーズとして今回は「Business Analysis」の授業について記載します。 この授業は、企業規模を問わず、速い環境変化の中で経営者が直面する戦略的意思決定を、ケーススタディを通じて受講生自身が体... -
【Business Analysis】 Day4
Day4になると、楽しい授業はさみしく、イライラしている授業はようやく、などいろいろな感情が出てきますが、是非この授業で得たものは何かというのを改めて考えていただくと良いかと思います。 どうしても目の前のケースと授業で自分をアピールすることに... -
【Business Analysis】 Day3
Day3になると、だんだん講師のひととなりも分かり、どんな答えを言えば喜ぶのかなんて傾向も見えてきますね。 さて、Day3では3つの盛りだくさんでしたね。 外部環境の変化と競争優位性を考えるものとして、アップス社のケースとさとうファームのケース経営...